清瀬市議会議委員・清瀬自民クラブ所属
友野和子
トップ
プロフィール
ブログ
清瀬
元気が出るまちづくり
ご挨拶
message
皆さま、こんにちは。
清瀬市議会議員の友野和子です
⽇頃より、温かいご⽀援とご協⼒を賜り、⼼より感謝申し上げます。
「地方自治体は民主主義の学校と言われています。市民と共に創るまちづくり」を⽬指ます。
多くの方が人生を紡ぎ、一緒にまちづくりに関わることで、清瀬の未来を創り出す、元気がでるまちづくりを信条に活動をしています。
このホームページでは、私の活動報告や政策への考え、市政の最新情報などを発信してまいります。
お気軽にご覧いただき、ご意⾒・ご要望などお寄せいただければ幸いです。
今後とも、変わらぬご⽀援・ご指導を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
清瀬市議会議員 友野和子
プロフィールはこちら
政策概要
policy
学校と地域のコミュニティーをデジタルで連携し新たなステージに導く
SDGsにおける「食育推進計画」を、学校の給食という場であらたに展開する
地域コミュニティーを生かして「いじめ」「不登校」対策等に取り組み、子どもたちの居場所をつくる
働く意味や平和の意味を問い直し、それなりにチャレンジできる社会を構築する
社会保障制度を持続可能にするための高齢化社会の対応
健康・生きがい・地域の経済の循環に繋がる「元気ポイント事業」の展開
生活(医療・買い物・施設)や市の施設等を結ぶ、民間のバスと時間的な棲み分けをしてデマンド型きよバス運行の実現する
マイナンバーやデジタル技術を活用し「医療」と「介護・障害施設」の連携を深める
災害に強く、手をつなぐ福祉があるまちづくり
循環型ECOエネルギーの推進により非常時への対策を行う
備蓄・農・福祉・教育を意識した市内の食の循環システムを構築する
避難所訓練を通して多世代にわたる防災コミュニティーをつくる
地域の魅力を強化・発信・再構築 清瀬ワンダーランド構想
清瀬の自然・地域の伝統・歴史・スポーツ・文化の交流など、生涯学べる場を推進する
自主的で健全な活動・市民の交流・ボランティア活動を促進し、地域の魅力を高めて発信する
自然・環境・農・商工・学校を繋げる「清瀬のみどりの食料システム戦略」を進める
市議会での一般質問
Q&A Video
市議会の動画視聴はこちら
かわせみ通信
kawasemi
市政への取り組みを市民の皆様に定期的に発信している刊行物です。
議会での質問や日々の活動を通して考えた事の報告を簡単にまとめたものです
各種リンク
link
お知らせ
news
2025.10.12
サイトリニューアルしました。